循環器内科|ゆたかハートクリニック|江南市の内科・循環器内科 ゆたかハートクリニック

診療案内

循環器内科

循環器内科

循環器内科では、狭心症、不整脈、心不全など心臓病の診療と、それらの疾患の予防目的である高血圧症、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病など生活習慣病の診療を行います。

気になる症状がある方や、病院での入院治療後の定期的な通院での予後管理が必要な方、健診などで心臓の異常を指摘された方はご受診ください。

診断の結果、より専門的な検査や治療が必要と判断した場合は、速やかに連携する医療機関へご紹介いたします。

こんな症状はご相談ください

  • 胸の苦しさ、圧迫感
  • 動悸、息切れ
  • 呼吸困難
  • 脈の乱れ
  • めまい(失神性めまい、非回転性)
  • 立ちくらみ
  • 失神、意識を失う発作
  • 足のむくみ
  • チアノーゼ(皮膚や粘膜が青紫色)
  • 背部痛

不整脈

不整脈が発生する主な原因は、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患などで、多くが心臓に起因する疾患です。甲状腺異常や肺に病気がある人も、不整脈になりやすい傾向があります。しかし、心臓病等に関係無く、老化や体質的なもの、ストレスや睡眠不足、疲労などによっても不整脈は起こりやすくなります。 心臓は1日に約10万回も拍動しており、心臓は時には規則正しくない電気信号により不規則な動きをしてしまう場合があります。つまり不整脈は誰にでも起こり得るのです。

不整脈の症状としては、下記のようなものがあります。
ただ、不整脈は常に自覚症状があるわけではなく、本人がそれと気づかないケースが少なくありません。しかし、徐々に病状が悪化するに従い、自覚するようになってきます。

早い脈(頻脈)

頻脈になると、ドキドキとする動悸が感じられるようになります。さらに脈が速まっていくと、心臓が全身に血液を送り出せない状態となってしまい、吐き気や冷や汗、意識消失等の症状が出てきます。

遅い脈(徐脈)

徐脈になると、フラッとしたり、めまいがしたり、意識が無くなって卒倒したりします。徐脈状態が長い間続くと、動作時に息切れがするようになります。

飛ぶ/抜ける脈(期外収縮)

期外収縮になっても自覚症状を感じないことが多いのですが、症状を感じる時は、脈が飛んだり、胸の周辺部分に不快感を覚えたり、胸が痛くなったりします。これらの痛みは比較的狭い範囲で起こり、あまり持続しない(数十秒以内)で解消します。

不整脈のほとんどは、実はあまり心配の無い、一時的なものが多いのですが、不整脈のなかには注意を要し、専門医による詳細な診断と、場合によっては適切な治療が必要となるケースもありますので、不整脈を指摘されたり気になったりした際には、一度は循環器内科を受診しましょう。

狭心症

狭心症は、心臓の冠動脈(心臓の上に冠のようにのっており、心筋に酸素と栄養を供給している動脈)の血流が不足することによって、心筋が酸素不足に陥る疾患です。

主に動脈硬化のために冠動脈の血管が狭くなり、心臓への血液の流れが一時的に滞るために発症します。 狭心症を放置すると、やがて冠動脈が閉塞して心筋梗塞となり、生命にもかかわる危険な状態になったりします。 そのため狭心症の段階で、しっかりと治療しておくことが肝心です。

心筋梗塞

冠動脈が詰まって血流が途絶えると、心臓の筋肉に酸素と栄養が供給されなくなり、やがてその領域の筋肉が死んでしまい(壊死)、心筋梗塞が発症します。

心筋梗塞になると、激しい胸の痛み、重い感じ、呼吸困難、冷汗、嘔吐などの症状が現れます。ただし、高齢者や糖尿病患者では感覚が鈍って胸痛を自覚しないこともあり、なんとなく元気が無い、あるいは吐き気などが主な症状であったりすることから、見落とされるケースも少なくないので、要注意です。

心不全

心不全とは、心臓(心筋)の収縮、弛緩機能が低下し、全身の組織に十分な血液を送り出せなくなった状態を言います。 心不全の症状は、原因によっては突然出現することもありますが、多くはゆっくりと現れてきます。まず、血液を送り出す能力の低下による症状があります。疲れやすい、だるい、動悸がする、などです。

もう一つ、鬱血による症状があります。肺に鬱血が生じると、息切れや息苦しさが起こり、体の各部分に鬱血が生じると、むくみが出ます。肝臓や胃腸に鬱血が起こって腫れてくると、お腹が張ったり、吐き気を催したり、食欲が落ちてきたりします。

こうした症状の出方は、心不全の重症度によって異なってきます。 心不全の初期には、平地を歩く時には何ともないのですが、階段を上ったり、重いものを持ったりすると、息切れが起こってきます。 このくらいの症状が現れた時点で一度、ご相談いただきたいと思います。

お電話でのお問い合わせ
0587-55-6677 不明な点やご質問などがございましたらお気軽にお問い合わせください。
※体調不良の場合はお電話または受付窓口にてお申し出ください。